ブログTOP / ガレージアール 三郷店 / カーエアコンの効果を高く...

カーエアコンの効果を高くする!グッズ、添加剤、そして日常メンテナンスの秘訣

いつもお世話になっております!いつもアナタのことを想ってやまない三郷店のstaff-Sです!

暑い夏のドライブ、カーエアコンが効かないと地獄ですよね。

車内がサウナ状態では運転を楽しむどころではありません。

今回は、カーエアコンの冷えを劇的に改善するおすすめグッズや添加剤、

そして日頃からできる効果的なメンテナンス方法について三郷店が詳しくご紹介します。

これらの工夫であなたの愛車のエアコンをギンっギンに効かせて、快適な夏のドライブを楽しみましょう!


エアコンの冷えをブースト!おすすめグッズ&添加剤

エアコン本来の性能を引き出したり、さらに冷えを良くするためのアイテムをご紹介します。

16907-2-20240904160244_b66d80614a5a92.png

エアコンガス添加剤:手軽に効果を実感!

エアコンの効きが少し弱いなと感じたら、まず試してほしいのが信頼のWAKO’S パワーエアコン プラスです。

これは、エアコンの冷媒ガスと一緒に注入することで、コンプレッサーのフリクション(摩擦)を低減したり、

熱交換効率を高めたりする効果が期待できます。


どんな効果があるの?:

冷房能力の向上: 冷たい風がより強く出るようになることも。

燃費改善: コンプレッサーの負荷が減ることで、エンジンの負担も軽減され、結果的に燃費が良くなる可能性があります。

静音化: コンプレッサーの作動音が軽減されることもあります。

選び方のポイント:

エアコンシステムに対応したタイプを選びましょう。R134a(一般的なエアコンガス)用などが主流です。

「高性能」「フリクション低減」などの記載があるものを選ぶと良いでしょう。

※注意点: ガス圧が高くなりすぎると故障の原因にもなるため、DIYに自信がない場合は専門店での注入をおすすめします。


サンシェードの種類.jpg

断熱・遮熱グッズ:車内に熱を入れない!

そもそも車内に熱を入れない工夫も、エアコンの効果を最大限に引き出す上で非常に重要です。

サンシェード・フロントガラスカバー:

駐車中の直射日光を遮ることで、車内の温度上昇を大幅に抑えられます。特にダッシュボードの温度上昇を防ぐ効果が高く、エアコンをつけた時の立ち上がりが格段に速くなります。


71bmE0sbzWL.jpg

ウィンドウフィルム(IRカット機能付き):

UV(紫外線)カットだけでなく、IR(赤外線=熱)カット機能付きのフィルムを貼ることで、窓から入ってくるジリジリとした熱を大幅に軽減できます。エアコンの設定温度を高くしても快適に感じられるため、燃費改善にも繋がります。


200ハイエース標準S-GL_ダッシュマット_クラシックブラック_pqyu-gg.jpg

ダッシュボードマット:

断熱性のあるダッシュボードマットなどを装着すると、ダッシュボード自体が熱くなり車内を温めてしまうという症状を緩和できます。

見た目もファッショナボーになりドレスアップにも一役買ってくれます!

ダッシュボードの中にはエアコンダクトが配置されていることが多いので、そのダクトの温度を上げないことも

冷房効率UPにつながります。


エアコンの効果を長持ちさせる!日常メンテナンスの秘訣

グッズや添加剤も有効ですが、日頃のちょっとしたメンテナンスがエアコンの効きを大きく左右します。

81grxzZjuhL.jpg


エアコンフィルターの定期的な交換

これは本当に大事です!エアコンフィルターは、外からの空気や車内の空気をろ過し、ホコリや花粉、PM2.5などが車内に入り込むのを防いでいます。


1591429900424990.jpg


なぜ交換が必要?:

フィルターが詰まると、エアコンの風量が低下し、設定温度になかなか到達しなくなります。また、異臭の原因にもなります。


交換時期の目安:

一般的に1年または1万km走行ごとの交換が推奨されています。花粉症の方は、花粉シーズン前後の交換もおすすめです。


セルフ交換も可能:

車種によってはグローブボックスの奥などにあり、DIYで交換することも可能です。


evaporator_slide_2_1.jpg


エアコン内部の洗浄・消臭

エアコンの吹き出し口から嫌な臭いがする…そんな経験はありませんか?これは、エアコン内部のエバポレーターという部分にカビや雑菌が繁殖している証拠です。


洗浄・消臭のメリット:

悪臭の除去: 不快な臭いを根本から解消します。

冷房効率の回復: カビや汚れが冷媒の熱交換を阻害している場合、洗浄で冷えが改善することもあります。

健康面への配慮: 車内の空気を清潔に保ち、アレルギー対策にも繋がります。

images (2).jpg

プロにお任せがおすすめ:

市販のスプレータイプもありますが、プロによる本格的なエバポレーター洗浄は、専用の機材と薬剤を使用するため、より効果的で確実です。定期的な施工をおすすめします。


01_01_L.gif


エアコンガスの点検・補充

エアコンガスは、車を使っているうちに少しずつ減っていくことがあります。ガスが不足すると、エアコンの効きが悪くなります。


点検の目安:

エアコンの効きが明らかに悪い。

エアコンのスイッチを入れた時に、コンプレッサーの作動音がしない、または普段と違う音がする。


補充のタイミング:

ガスが不足している場合は補充が必要ですが、ガス漏れが原因で減っている場合は、修理が必要です。

闇雲に補充するのではなく、プロに診断してもらうのが確実です。


お店にお任せ:

カー用品店などでは専用機器を使ったエアコンガスの点検・補充も行ってくれるのでガス漏れの診断も可能です。


RIMG6750.jpg


ちょっとした工夫でエアコンの効きは変わる!

駐車時の工夫:

日陰に駐車する。

窓を少し開けておく(換気)。

乗り込む前にドアを数回開閉して、こもった熱気を一度外に出す。


エアコンの使い始め:

走り出しは、窓を全開にしてエアコンを外気導入・最大風量で数分間回し、車内の熱気を一気に排出する。

ある程度車内が冷えたら、窓を閉めて内気循環に切り替える。


定期的な送風:

エアコンを切る数分前にA/CスイッチをOFFにして、送風(ファン)だけにしてエバポレーターを乾燥させることで、

表面のカビの発生を抑えられます。


快適なスポーツカーライフをサポートします!

カーエアコンの効きを良くするグッズや添加剤、そして日頃のメンテナンスは、夏のドライブの快適性を大きく左右します。


今年の夏は、ギンギンに冷えた車内で、最高のドライブを楽しみましょう!