ブログTOP / キングバイヤー浦安店 / 86ってどの型を選べばい...

86ってどの型を選べばいい? アプライド型別の特徴をスポーツカー専門店が徹底解説【後期編】

昨日ZN6前期型のブログを出したので今日は後期型についてまとめてみました。


前期型86を検討した方に、次に注目していただきたいのが 後期型(E型〜G型/2016〜2021年) です。

「より扱いやすく」「街乗りでも快適」「走りの完成度をさらに高めたい」方におすすめのモデルです。


キングバイヤーでは、前期型と後期型の違いを熟知したうえで、在庫車両の品質を徹底チェック。

この記事では、後期型の型別特徴・年次改良ポイント・購入時の注意点をわかりやすくまとめました。


後期型とは?(E〜G型/2016〜2021年)

ZN6後期型は2016年のマイナーチェンジにより登場しました。

主な変更点は以下の通りです:

エンジン制御改善による出力・レスポンス向上

足まわり・サスペンション改良で乗り心地がマイルド

静粛性向上・異音対策強化

安全装備の追加・制御系の最適化


後期型は前期に比べて街乗りでの扱いやすさが増しており、日常でもスポーツ走行でも高い完成度を発揮します。


E型(2016年/後期デビュー型)

特徴

後期型の初年度モデルで、走行性能と扱いやすさのバランスが取れた仕様

サスペンションとステアリング制御の最適化により、前期型に比べて安定感が増加

街乗り・高速でも疲れにくいセッティング


キングバイヤー視点

後期型の入門としておすすめ

足回りやブッシュの状態を確認しつつ、街乗り快適性を重視


F型(2017〜2018年)

特徴

後期型の熟成型。制御系や装備面の微調整が実施され、乗り味の安定性が向上

AT/MTともに操作感が改善され、長距離走行でも疲れにくくなっています

前期型より静粛性が高く、エンジンノイズも抑制


キングバイヤー視点

「街乗りメイン+たまにワインディング」向き

中古車としても状態の良い個体を選びやすい


メンテナンス履歴の確認がポイント


G型(2019〜2021年/最終型)

特徴

後期型の完成形。前期・E/F型の改良をすべて盛り込み、乗り味・静粛性・耐久性ともに最上位

足回り・ブレーキ・制御系の熟成で、走行フィーリングは非常に安定

日常・長距離・サーキット走行まで幅広く対応可能


キングバイヤー視点

「後期型なら迷ったらG型」

個体の状態を見極めることが重要(下回り・足回り・消耗部品)

長く乗るなら、整備証明付きが安心


後期型86購入のチェックポイント

・年次改良による型の違いを把握(E→F→Gで完成度向上)

・下回り・足回りの状態

・AT/MTの操作感

・整備履歴・消耗品交換履歴

・社外パーツ取り付け精度(カスタム済車の場合)


キングバイヤーから見た“後期型86”の魅力


街乗りでも疲れにくく、長距離ドライブでもストレスが少ない

前期型より静粛性と快適性がアップしているため、初心者や女性にもおすすめ

足回り・ブレーキなどの熟成により、サーキット走行も安全に楽しめる

型式ごとの改良ポイントを熟知しているので、購入時に的確なアドバイスが可能


まとめ

後期型トヨタ86(ZN6 E〜G型)は、街乗り快適性とスポーツ走行性能を両立した完成度の高いFRスポーツです。

「より扱いやすく、快適に走りたい」 → E型

「安定性と静粛性を重視」 → F型

「最終型・完成形を狙う」 → G型


中古市場では状態の良い個体を選ぶことが最重要です。

キングバイヤーでは後期型ZN6の在庫を常時チェックしており、購入前の現車確認・試乗・整備履歴確認もサポートしています。


後期型を検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


////////////////////////////////////////////////////////////

キングバイヤー

〒272-0144 千葉県市川市新井2-21-6

TEL:047-359-3333 FAX:047-359-1155

営業時間:10時~19時30分 定休日:毎週火曜日

HP【https://garage-r.co.jp/shops/king-buyer】

Eメール【info@king-buyer.co.jp】

LINE【https://lin.ee/9LxJYtK】

LINE ID【@668lwvui】

YouTubeチャンネル

【https://www.youtube.com/channel/UCOAWfeUd-nhCz9gng9PittQ】

/////////////////////////////////////////////////////////////